日本語 English
AIで生命科学研究を加速する|Epistra
エピストラ株式会社

team

TEAM

チーム

私たちは「生命科学」「計算機科学」「ソフトウェア工学」の各領域で多くの実績をもっています。
業界のステークホルダーからの経験豊かなアドバイザーにも支えられています。

Founder

小澤陽介

Ph.D. 共同創業者 CEO

  • Ph. D. システム生物学
  • ex IBM Research
  • 20件以上の特許取得
  • 英国でのスタートアップ経験(Finantial Timesの急成長ランキングで全欧83位2012-15)

慶應義塾大学でバイオインフォマティクスを学びIBM Researchで研究員を務める。その後渡英してスタートアップ企業Ecreboの基幹システムと9件の根幹特許を一人で書き上げ、時価総額100億円以上にまで急成長させた。帰国した後は産総研技術移転ベンチャーRBI株式会社で実験ロボット「まほろ」の情報システム開発を率いた後、エピストラを創業。数理最適化、データベース、計算生物学分野で原著論文。

櫻田剛史

PMP 共同創業者 COO

  • MA, バイオインフォマティクス
  • 米国PMI認定 PMP
  • 複数回の起業経験
  • 大規模システムの開発のプロジェクトマネジメント、運用マネジメントの経験

慶應義塾大学でシステム生物学を学び、在学中からソフトウエア開発のプロジェクトマネジメントで手腕を発揮。以降、IT企業で携帯キャリア決済システムの開発運用、開発部門の統括、ISMSや新会社設立等ビジネス領域でのマネジメント経験を蓄積。NPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ設立時に所轄庁との協議や内部管理体制の確立にも貢献。開発の豊富な実績やマネジメントの経験を買われRBI株式会社に合流。その後エピストラを創業。米国PMI認定 PMP

髙橋恒一

Ph.D. 共同創業者 技術顧問

  • Ph. D.システム生物学
  • チームリーダ, 理研 BDR
  • チーフシステムアーキテクト, The E-Cell Project
  • ex-CIO, Robotic Biology Institute Inc.

理化学研究所生命機能科学研究センター・チームリーダー。慶應義塾大学特任教授、大阪大学招聘教授、全脳アーキテクチャ・イニシアティブ理事等を兼務。世界初の全細胞シミュレータE-Cellを開発したほか、RBI株式会社の設立にも関わり、初代最高情報責任者を務めた。ロボティックバイオロジー、細胞シミュレーション、脳型人工知能などの分野で論文多数。AI駆動型科学を提唱。

Advisers

高橋 政代

株式会社ビジョンケア代表取締役社長

理化学研究所
網膜再生医療研究開発プロジェクト

北野 宏明

ソニー株式会社 常務

株式会社ソニーCSL
代表取締役社長、所長​
システム・バイオロジー研究機構 会長

Sam Lawrence

Mobilize.io
Chief Customer Officer

500 Startups
EIR and Mentor

高木 英二

ホライゾン・ディスカバリー株式会社
カントリーマネージャ

元RBI代表取締役社長

鹿島 久嗣

京都大学 情報学研究科
知能情報学専攻 教授